今さら聞けないパーマの〇〇

 
 
どうも、パーマ屋片山です。
 
 
今回も直接お客様にいろいろご質問いただいたことをその方がもう一度見直して理解を深めていただこう!というものなのでよろしくお願いします。
 
 
今回はベジールヘアーで人気メニューの… 
 
 

パーマ


 
 
でございます。
 
 
そもそもパーマ自体疎遠になってる人も多いのでは?
 
 
と前々から思ってまして。
 
 
お客様方に聞くところによるとヘアカラーやコテをされてる方も多いのでダメージを気にされたり昔失敗したトラウマなどで疎遠になったケースも多いとか。
 
 
ですが、パーマってよくわからない、だからやらないっていうのはもったいないなぁと。
 
 
美容室のことをパーマ屋さんと呼んでいたくらいですので我々はパーマ好きですよw
 
 
とりあえずやってみましょー。
 
 
今回はショートヘアーで直毛からパーマをかけてみまーす。
↑こういう直毛だと自分でスタイリングが難しいと思います。
 
 
では、お人形さんにパーマをかけてみまーす。
刈り上げの男性ヘアですが女性のショートヘアの参考にもしてみてください、、、
 
 
余談ですが

『パーマをかける』

『パーマをあてる』

はどっちでもいいです。通じます。
片山は『かける』派です。
 
 
かけ終わって流した状態↓
 
 
はい、ここでお伝えしたいことが…
 
 
パーマは濡れているときにカールが強く出ます。
 
 
パーマを終えたあと濡れたまま鏡を見てクルクルになってても大丈夫ですからね、ご安心を!
※デジパーなど乾いてもあまりカールやウェーブの差が出ないタイプのものもありますが今回はベーシックなパーマでいきます。
 
 
ですので家での朝のセットはパーマをかけたら朝濡らしてください。
お湯で流すなり水スプレーで地肌からしっかり頭を濡らしてからカールが残るように乾かしてください。
 
 
地肌から優しめに乾かして毛先は握ったり持ち上げたりしてあんまり毛先を伸ばさないようにするのがコツです。
 
 
乾かした後↓
 
 
濡れているときから比べるとだいぶカールが弱くなりましたね。
 
 
ここで、さっきと逆でパーマかかってないじゃんwと感じる方もいると思いますが
 
 
いいんです。スタイリング剤をつけるとベストなカールになるように我々は計算済みなのです。
ショートヘアーでしたらこれくらいの量の柔らかいワックスをしっかり手にのばしてから髪全体に揉み込んで指で形を整えると…
 
 
 
 

動きとボリュームと毛の束が出ました!

 
 
直毛状態でスタイリングしてもうまくいかない、時間経つと崩れてしまうお悩みの方は本当に楽になるのでオススメです。
 
 
パーマをかけたあとの家での髪の扱い方も大事ですからね。
 
 
ご参考になれば幸いです、最後まで読んでくたさりありがとうございました(^^)では。

0コメント

  • 1000 / 1000