日々過ごしているなかで思考をめぐらせて。
お久しぶりでございます、
開設以来約1週間の間を空けての更新。
地震の影響でいまだ九州は揺れが続いてるなか思うところが多々ありまして。
まず、自分の心境として…
現地の方々のことを考えて心を痛めつつなにかできることはないか…とずっと考えていまして。
訪れたことがない土地とはいえ少しでも協力できること。
こうしてなにができるか?どう向き合うか?と考えることがまず大事なんじゃないか?と言われ
そうしたら今度はできるだけ行動にうつしていくようにしようと。
直接ボランティアは立場的にも難しいにしろ(できれば行きたい…)
なにが必要であるか?物流は大丈夫か?などをきちんと精査して物資を送るなども考えたり(このあたりは本当に必要なもの、足りているもの、場所など大事すね!)
支援金を募金するにしろどの団体にしたらより活用して助けになるかを探してみたり(もちろん少額でも)
現在の状況は常に情報を汲み取るように心がけなければなぁ。
あと、自分の身の回りのことも、もう一度引き締めて見直していきたいと思います。
明日はわが身。
そう思った方は以前の震災でも今回の地震でも大勢いらっしゃるでしょう。
もちろん悲観的になってばかりもいられません。
きちんと1日1日をしっかり過ごして
大切なひと、こと、ものとたくさん触れ合う時間の使い方を。
後悔のないよう。
さて、今日から
また頑張っていきましょう。では。
ちなみに
オーナーの誕生日祝いに急遽熊本の芋焼酎もプラスして贈りました。(片山は下戸なので呑めませんがこれも支援だ!と買ってみました)
0コメント