【初心者必見】ヘアーアイロン(コテ)の超簡単な巻き方講座。

 
どうも、今回は釣れそうなタイトルですね。
 
【永久保存版】とか、ちょっとつけてみたかったんですw
 
では、真面目に
 
ヘアーアイロンを使った超!簡単なスタイリングをお教えします。
 
そうです、お客様からのリクエストです。
 
いざ。
 
 
意外と
コテは持ってるんだけど不器用だから使いこなせなくて使ってない!
というお声が多いなぁ〜と感じたので
  

不器用な方や時間がない方でも大丈夫なレベルのコテ巻きをお伝えしようかと思います!

  
なので
普段からコテを使って上手に巻いてる方は見なくても大丈夫ですw
「戻るボタン」を押してくださいw
 
 
 
さて
このウィッグ、髪の長さは肩下くらいですが↓ 
 
   

(´-`).。oO(出た!首にある片山の『片』マーク)

  
毛先ワンカールでゆる巻きするので今回のやり方は長さがボブでもロングでもイケます。
  
毛先ツンツンの直毛の方や髪型をフンワリさせたい方はご参考にしてください。
 
ちなみにコテは32mmのものを使用。
 
温度は低めの120〜130℃で巻きます。
 
傷んでる髪やまだ慣れないうちはこのくらいの温度が傷みが比較的少なめなのでオススメです。
慣れてきてササッとやれるようになったらもうちょい熱くても大丈夫です。
 
あとは1日過ごしてすぐ巻きがとれてしまったりするという方は
  • 温度を少しずつ上げてみる
  • 挟む時間を長くしていく
  • スタイリング剤など髪質に合ったものをチョイスして使う
などチャレンジしてご自分の髪に最適な方法を見つけてみてください。
 
 
 
ではまず耳より前の顔まわりの毛束をとって 
 
  
コテを横向きにして毛先をはさんで真ん中くらいまで巻き込んでください。
  
長めの方は真ん中から挟んで毛先にコテを滑らせてくださいね。
 
調整がきくようにレバーに指をかけっぱなしにしておきます。
 
  
巻いた髪の表面に熱がほんのり伝わったら外してください、おそらく数秒でオッケーです。
 
続いて後頭部を左右に分けて
 
耳まわりから毛束をとり2つに分けます。
 
その2つの束を顔まわりと同じように巻いていきます。
  
  
なるべく前の方に毛束をもってって巻いてくださいね。
 
 
 
片側3箇所でほら、巻いてないのと比べるとフンワリしましたね!
 
  
ちなみに写真撮りながらなんでどっちの手がどうなってるかわかりづらいですが
 
利き手で両方やってもいいですし
 
右側は右手、左側は左手としてやってもオッケーです。
 
  
空いてる手は毛先を挟んだら熱くならない先端を持つと巻き込みやすいです。
  
  
ね、簡単ですよね?
  
 

ズボラな方はこれ以上アイロンの手数が増えるとやる気をなくすような気がしたので今日はここまで!

  
次はここからひと手間でゆるふわなヘアースタイルになる方法をお伝えしたいと思います、では。

0コメント

  • 1000 / 1000