美しい髪をとるか流行りの髪をとるか。
どうも、片山は寒いのが大の苦手です。
ですが、雪が降ると何故かワクワクしてしまうのです。幼い頃の名残なのかしら?
さて今回は記事タイトルにもありました
美しい髪をとるか流行りの髪をとるか?
…どういうことかと言うと
髪のダメージのことを考えるときちんとした知識のもと日頃のヘアケアを行い、美容室では極力ダメージを抑えた施術を行うのがベストでして。
ただ一方で、今の髪に飽きたら髪を明るくしたり暗くしたり色を入れたりパーマをしてウェーブやカールをつけてオシャレにしたいもんですよね?
そのあたりのさじ加減といいますか、何を優先するかって大事なんです。
たとえば…
↑結婚式まで髪を伸ばして、なるべく痛まないように計画を立ててきた髪なんですが
イベントが終わったら、そのうちバッサリ切りたい!
そしてどうせバッサリ切るんだったらちょっとカラーで遊んでみたい!
とのことでしたので、毛先ブリーチしてちょっとバレイヤージュ(ツートンカラーにならないように明るい部分と暗い部分をぼかす施術方法)のグラデーションカラー風に。
割と普段美髪推しの片山ですが、ケースバイケースで遊んでみてもいいかもしれませんね。(美髪推しなのに何故か最近ハイトーンカラー多め…)
自分の髪型の気分なども含めて我々美容師さんに相談してみるといいですね。信頼関係築いていると万が一の失敗もなくて尚良しですよ☆
よければご参考に、ではでは。
0コメント